違和感そのものではなく、その積み上げ方・積み上げていった先を見せてほしい

「うどん」なんて書くもんじゃなかったですね

田舎を舞台にしたエロゲを作りたければ「讃岐うどん」を出せ!! - 電波ゆんゆん@はてな出張版
主に私のタイトルのつけ方・書き方が悪かったせいだろうけど、意図が正しく伝わっていないような気がするので補足します。

異世界モノと田舎モノは違う

神愛〜shin ai〜 神愛 〜Shin ai〜

メーカー:Cyc
発売日:2002/05/10

神愛 〜Shin ai〜を例に出して私はこのようなことを書きました。

異世界を旅するファンタジーモノで、この作品の主人公とヒロイン・サブキャラはそれぞれ違う文化圏に属していて、彼らが結ばれる過程でそこから生まれる価値観の違いが障害となります。
それを上手く昇華させて、彼らがそれぞれの価値観を守ったまま同じレベルの思考回路を共有するというのが見所の作品です。
私はこの作品が田舎を舞台とするエロゲーが目指すべきところではないだろうかと考えています。


つまり、ファンタジーの世界ほどではないものの、田舎という価値観を共有できない部分もある「異世界」で暮らしながら、それでもお互いの日常をすり合わせて主人公と他のキャラクターが生活していく。
日常の習慣・言動・その他文化にところどころの違和感を持ちながらも生活する分には困っていない、むしろ一見しただけでは普通に生活を送っているように見える。
そうした描写に田舎独特の空気を出せるのではないでしょうか?


田舎を舞台にしたエロゲを作りたければ「讃岐うどん」を出せ!! - 電波ゆんゆん@はてな出張版

確かに、田舎モノの目指す方向性は神愛 〜Shin ai〜のように互いの異なる価値観を元にして、同一の認識を共有することだと考えています。
しかし、田舎モノは全く異なる文化との交流をメインとして描く必要は無く、また異世界モノのように露骨な差異を表す必要は無いのも事実です。
それは何故かと考える前に異文化コミュニケーションについての話を挟みます。

異文化とは?

異文化と一口に指す場合、宗教や地域、言語、環境といったあらゆる可視・不可視の違いを元に生み出された文化のことです。
しかし、いくら異なる文化といえども、その大部分は共通しているのです。
例えば「人殺しはいけない」「家族・友人は大切に」など。
しかし、私達は異文化に接した場合、そうした共通点を見落としてほんの些細な違いばかりに目を向けます。
そうして生まれるのがステレオタイプと呼ばれる「歪められた文化像」です。
そして、これは同じ日本人の間であっても存在します。


以上の話は私が大学の異文化コミュニケーションの講義で習ったことの一つを簡単にまとめたものです。
これは先日のエントリで触れた伝奇モノが田舎モノに見えない理由につながります。

異文化の描き方、失敗例・成功例

田舎に住む人々の暮らしぶりは、因習以外の部分では主人公やプレイしているユーザーの生活と変わりないという面も確かに存在していました。
そして、生活レベルでの田舎と都会の違いを感じられないから、因習など差異化されたところばかりが目立ち、違う文化圏の人間のはずなのに同じ文化の人間が奇妙な行動をしているように見えてしまいました。
これら田舎を舞台にした伝奇モノは因習に力を入れすぎるあまり、田舎独自の文化ではなくカルト宗教のような描写になってしまっている作品が多いのです。


田舎を舞台にしたエロゲを作りたければ「讃岐うどん」を出せ!! - 電波ゆんゆん@はてな出張版

異文化のステレオタイプを生み出す原因は共通点を認識せずに違いにばかり目を向けることでしたが、伝奇モノの場合、因習という差異だけを最初から不自然にクローズアップしてしまったことと、それ以外の日常場面を空気のように扱ってしまったことが失敗の原因です。
そのため、ステレオタイプを意図的に作ってしまい、同じ文化に存在するカルト宗教のようにしか思えなくなったのです。
一方、神愛 〜Shin ai〜の場合だと、異文化での生活を通してお互いの共通理解を得ようとする、いわば「ステレオタイプからの脱却」を上手く描いていた作品でした。

結局、田舎を上手く描くには?

同じ日本を舞台にしている田舎モノであれば、ステレオタイプからの脱却を無意識的に行っていることを描くことがリアリティのある田舎の描き方だと思います。
つまり、一般的ではない食べ物・言葉遣い・人付き合いの方法などを描いても「あそこが違う」「ここが違う」と常に主人公や登場キャラクターに意識させる描写をするのではなく、ごく普通に生活しているように描く。
同時に、プレイヤーにはその些細な違いを違和感として感じさせ、少しずつ積み上げていく。
このように、作中で描かれている共通点とプレイヤーが感じる差異を絡み合わせることで、異文化と必ずしも言い切れない田舎という独特の舞台を描いていることを意識させる。
ちょうどR.U.R.U.R 〜ル・ル・ル・ル〜 このこのために、せめてきれいな星空をの序盤で使われた手法だと言えば分かりやすいでしょうか?
R.U.R.U.Rはかなりあからさまに描いていましたが、それを薄めて描写を少なくしたものを考えていただければ。

R.U.R.U.R ル・ル・ル・ル このこのために、せめてきれいな星空を 初回版

R.U.R.U.R ル・ル・ル・ル このこのために、せめてきれいな星空を 初回版


因習や住人との触れ合いを描きたいのならば、以上のことを実践した上で「ステレオタイプからの脱却していたつもりが、実はすれ違っていた」のように、異文化としての田舎を強調すればいい。
恋愛モノならば、そのままヒロインと恋愛させればいい。
方言や郷土料理という田舎を連想させるキーワードをそのまま使って田舎を表現するのではなく、その使い方で田舎を表現してほしいという話。